日付が変わってしまいましたが、11/3 デビュー14周年おめでとうございます!
嵐さんたちは、まる14年、私自身は嵐さんをきいて&みるようになって、ちょうど6年半くらい?(2007の頃からだから)
今年は5人ともが三十路を迎えて、仕事的にみると、紅白の4回目の司会がきまったり、夏には2年連続4回目の24時間のパーソナリティがあったり、ある種重みがある仕事も常態化して、さらにはグループとしてのレギュラーが2本、個人仕事も活発にあったりと相変わらず忙しいけれど、なんか10周年の頃のいろいろなうずに巻き込まれている感ではなく、すっかり彼ら自身が仕事のペースをコントロールしている感じがするので(いや、実際は事務所からとかどんどん否応なく入ってきているのかもしれないけれど)追われている感じではなく制御出来ている感じがして、安心して見守っていられる感があります。
それに、これだけ忙しい状況でありながら、ツアーも回ってくれて、ツアーの構成自体もここのところ、「踊って欲しい」っていうファンの気持ちをすごく組んだものにしているし、先日のアラフェス1つとっても、セトリ自体をみると新鮮味に欠けるものの、それをいかにみせるかにいろいろ工夫を凝らしてくれていて、結果すごく新鮮なものに仕上がっていたりと、彼ら自身が考えて準備してきてくれているその気持ちがとても伝わってくるので、いっとき感じていたような漠とした不安感もなくすごく信頼して次どうしてきてくれるんだろうとワクワクしながら待てる気持ち、これをデビュー14年目を迎えるグループに持っていられることがとても幸せなことだなって感じます。
私の中では、やっぱり嵐のライブをみれることが本当に、日々の気持ちをキープさせてくれる原動力になっているし、「ありがとう!」を言いたいかな。
(しかし、来年15周年、どうなるんでしょうね。何をするのかな・・・・・、年間計画早めに発表してほしいし、チケ取りが過酷すぎないような状況だといいけれど・・・・きっと大変なんだろうなぁ)
嵐さんたちは、まる14年、私自身は嵐さんをきいて&みるようになって、ちょうど6年半くらい?(2007の頃からだから)
今年は5人ともが三十路を迎えて、仕事的にみると、紅白の4回目の司会がきまったり、夏には2年連続4回目の24時間のパーソナリティがあったり、ある種重みがある仕事も常態化して、さらにはグループとしてのレギュラーが2本、個人仕事も活発にあったりと相変わらず忙しいけれど、なんか10周年の頃のいろいろなうずに巻き込まれている感ではなく、すっかり彼ら自身が仕事のペースをコントロールしている感じがするので(いや、実際は事務所からとかどんどん否応なく入ってきているのかもしれないけれど)追われている感じではなく制御出来ている感じがして、安心して見守っていられる感があります。
それに、これだけ忙しい状況でありながら、ツアーも回ってくれて、ツアーの構成自体もここのところ、「踊って欲しい」っていうファンの気持ちをすごく組んだものにしているし、先日のアラフェス1つとっても、セトリ自体をみると新鮮味に欠けるものの、それをいかにみせるかにいろいろ工夫を凝らしてくれていて、結果すごく新鮮なものに仕上がっていたりと、彼ら自身が考えて準備してきてくれているその気持ちがとても伝わってくるので、いっとき感じていたような漠とした不安感もなくすごく信頼して次どうしてきてくれるんだろうとワクワクしながら待てる気持ち、これをデビュー14年目を迎えるグループに持っていられることがとても幸せなことだなって感じます。
私の中では、やっぱり嵐のライブをみれることが本当に、日々の気持ちをキープさせてくれる原動力になっているし、「ありがとう!」を言いたいかな。
(しかし、来年15周年、どうなるんでしょうね。何をするのかな・・・・・、年間計画早めに発表してほしいし、チケ取りが過酷すぎないような状況だといいけれど・・・・きっと大変なんだろうなぁ)
- 関連記事
-
- 15周年ハワイに思う (2014/09/30)
- 11/3によせて (2013/11/04)
- 変化 (2012/12/19)
- 13周年、お誕生日おめでとう! (2012/11/03)
- 13周年おめでとう&オトノハvol.106 (2012/09/15)
スポンサーサイト
2013.11.04 / Top↑
| Home |