前々からみたいと思っていたんですが、友達が観に行くっていうので「じゃあ一緒に」っていうことで、急きょ昨日観に行ってきました。
●「パーマネント野ばら」
監督 吉田大八
原作 西原理恵子
出演 菅野美穂・夏木マリ・江口洋介・小池栄子・池脇千鶴
「パーマネント野ばら」公式HP
菅野美穂さんが、とってもよかった!!
もともとすごく好きな女優さんではあるんですが、特に恋人(江口洋介)との場面の時が本当に透明感があってピュアで可愛くて・・・・「可愛くて」しか言葉がみつからないんですよね。
しかし、女はたくましいよね。この映画の中では地べたにしっかりたってスクラム組んだ女の上で男はふわふわ転がされてるだけ。そして最後には女の生命力に食いつくされるか、食われる前に逃げ出すか!!
野ばらさん(夏木マリ)は、あんなパンチパーマしていても(爆)1本筋が通っていて、毅然と立っていてかっこいい。
ガールズトークのおばちゃんたちも、確かに男運は最悪だけど、その現実をめいっぱい楽しく生きている。
友達役の小池栄子さんも池脇千鶴さんもそれぞれよかった。
池脇さんも大好きな女優さんなんですが、役どおりホントどんくさかった(笑)
あれ、絶対役作りのためにかなり太ったよねって思った。
しかし改めて、最後の展開は、「そうくるんだ!」って読めなかった。
なおこ(菅野美穂)の離婚も結局はそれが原因だったんだろうか、なおこはあの思いをいだいたままどこへいくんだろう、そう思うと切なかった。
●「パーマネント野ばら」
監督 吉田大八
原作 西原理恵子
出演 菅野美穂・夏木マリ・江口洋介・小池栄子・池脇千鶴
「パーマネント野ばら」公式HP
菅野美穂さんが、とってもよかった!!
もともとすごく好きな女優さんではあるんですが、特に恋人(江口洋介)との場面の時が本当に透明感があってピュアで可愛くて・・・・「可愛くて」しか言葉がみつからないんですよね。
しかし、女はたくましいよね。この映画の中では地べたにしっかりたってスクラム組んだ女の上で男はふわふわ転がされてるだけ。そして最後には女の生命力に食いつくされるか、食われる前に逃げ出すか!!
野ばらさん(夏木マリ)は、あんなパンチパーマしていても(爆)1本筋が通っていて、毅然と立っていてかっこいい。
ガールズトークのおばちゃんたちも、確かに男運は最悪だけど、その現実をめいっぱい楽しく生きている。
友達役の小池栄子さんも池脇千鶴さんもそれぞれよかった。
池脇さんも大好きな女優さんなんですが、役どおりホントどんくさかった(笑)
あれ、絶対役作りのためにかなり太ったよねって思った。
しかし改めて、最後の展開は、「そうくるんだ!」って読めなかった。
なおこ(菅野美穂)の離婚も結局はそれが原因だったんだろうか、なおこはあの思いをいだいたままどこへいくんだろう、そう思うと切なかった。
- 関連記事
-
- シーサイドモーテル (2010/06/09)
- オーケストラ (2010/06/04)
- パーマンネント野ばら (2010/06/03)
- シーサイドモーテル(オーディオコメンタリー) (2010/05/20)
- アリス イン ワンダーランド (2010/05/12)
スポンサーサイト
2010.06.03 / Top↑
ゆきぼん
おはようございます
西原さん原作ってことでちょっと興味があったのだけど
女性のたくましさががっつり描かれてて面白そうですね。
ワタシはまたフランス映画行ってきちゃいました。
今回もフランソワ・ベルレアン(コーラスの校長役)が
かなりがなってましたが(苦笑)いい味出していました。
ラストの演奏だけでも感動ものですよ。
西原さん原作ってことでちょっと興味があったのだけど
女性のたくましさががっつり描かれてて面白そうですね。
ワタシはまたフランス映画行ってきちゃいました。
今回もフランソワ・ベルレアン(コーラスの校長役)が
かなりがなってましたが(苦笑)いい味出していました。
ラストの演奏だけでも感動ものですよ。
KOKKO
タルタルさん、こんにちは^^。
私も先週・・・だったかな、見てきました。
ホント、最後の展開は予想外でした。
たしかに、それが原因での離婚だったのかもしれませんね。
まわりの女性のパワーもすごいものがありますね~(笑)。
西原さんの作品って、けっこう実体験を反映しているものが多いと思うのですが、子供のころからの環境があの(失礼ながら)ヘタウマだけれども心に響く漫画の原点なのだな・・・と思いました。
私も先週・・・だったかな、見てきました。
ホント、最後の展開は予想外でした。
たしかに、それが原因での離婚だったのかもしれませんね。
まわりの女性のパワーもすごいものがありますね~(笑)。
西原さんの作品って、けっこう実体験を反映しているものが多いと思うのですが、子供のころからの環境があの(失礼ながら)ヘタウマだけれども心に響く漫画の原点なのだな・・・と思いました。
タルタル
お返事遅くなりました。
「パーマネント野ばら」面白かったですよ。
笑わせてもらえるところもあり、切なくなるところもあり、不思議な気分がするところありでいろいろバランスされている感じでした。
> ワタシはまたフランス映画行ってきちゃいました。
> 今回もフランソワ・ベルレアン(コーラスの校長役)が
> かなりがなってましたが(苦笑)いい味出していました。
> ラストの演奏だけでも感動ものですよ。
オーケストラですよね?
実は、私昨日オーケストラみてきたの。
あとから、感想アップします。
ゆきぼんちゃんのところにも後ほどおじゃましますね。
「パーマネント野ばら」面白かったですよ。
笑わせてもらえるところもあり、切なくなるところもあり、不思議な気分がするところありでいろいろバランスされている感じでした。
> ワタシはまたフランス映画行ってきちゃいました。
> 今回もフランソワ・ベルレアン(コーラスの校長役)が
> かなりがなってましたが(苦笑)いい味出していました。
> ラストの演奏だけでも感動ものですよ。
オーケストラですよね?
実は、私昨日オーケストラみてきたの。
あとから、感想アップします。
ゆきぼんちゃんのところにも後ほどおじゃましますね。
タルタル
お返事遅くなりました。
KOKKOさんもごらんになったのね。
最初は、笑いながらみていて、「菅野さんかわいいなあ」なーんて思っていたんですが、
後半、電話BOXのシーンあたりから、うるうるしたり・・「エッ、ひょっとして・・・」なーんて思わぬ展開にびっくりしたりでした。
でも、よかったです。
> 西原さんの作品って、けっこう実体験を反映しているものが多いと思うのですが、子供のころからの環境があの(失礼ながら)ヘタウマだけれども心に響く漫画の原点なのだな・・・と思いました。
原作は本当にいくつかしか見たことがないんですが、独特の甘すぎない温かさと、くすっ笑ってしまう鋭い人を見る目がありますよね。
実体験を反映しているものも多いんですね。
KOKKOさんもごらんになったのね。
最初は、笑いながらみていて、「菅野さんかわいいなあ」なーんて思っていたんですが、
後半、電話BOXのシーンあたりから、うるうるしたり・・「エッ、ひょっとして・・・」なーんて思わぬ展開にびっくりしたりでした。
でも、よかったです。
> 西原さんの作品って、けっこう実体験を反映しているものが多いと思うのですが、子供のころからの環境があの(失礼ながら)ヘタウマだけれども心に響く漫画の原点なのだな・・・と思いました。
原作は本当にいくつかしか見たことがないんですが、独特の甘すぎない温かさと、くすっ笑ってしまう鋭い人を見る目がありますよね。
実体験を反映しているものも多いんですね。
| Home |